はじめまして うさうずです!
このサイトではうずらやアヒルの魅力、飼い方のコツ、YouTubeではお伝えできない情報などを
紹介しています。ぜひご覧ください!
僕のチャンネル『うさうずチャンネル』はこちらです!
こんにちは!うさうずです!
うずらが羽をばたつかせて地面に体を擦り付ける行為を目にしたこはありませんか?
私の動画内でもうずらがブルブルと身震いをしている姿を目にすることがあると思います。
うずらを飼育したことのない方が見たら驚きますよね?
この身震いをしているような行為を砂浴びといいます。
初めて砂浴びを見た方は、
- なぜ砂浴びをするの?
- いつ頃から砂浴びをするの?
- どんな準備をすればいいの?
と不思議に思いませんか?
この記事では砂浴びの疑問にお答えしていきます。
初めてうずらを飼う方、これからうずらを飼おうと検討している方はぜひこの記事を参考にして、うずらへの疑問を解消しましょう。
【砂浴び】なぜ砂浴びをするの?
うずらの砂浴びの目的は、砂を利用して皮膚や羽についている寄生虫や汚れを落とすためです。
他の鳥類には砂浴びではなく水浴びをする鳥もいます。
毛づくろいをあまりしないうずらは砂浴びをすることで体を清潔に保っています。
鳥って意外とキレイ好きなんですよ !
砂浴びは寄生虫や汚れを落とす行為だけではなく、うずらのストレス解消にもなります。
うずらが砂浴びができる環境を整え、心と体の健康を保ちましょう。
人に例えるとお風呂に入るイメージですね !
うずら達もリフレッシュさせてあげましょう !
【砂浴び】いつ頃から砂浴びをするの?
砂浴びを始めるタイミングは孵化後2週間ほどが目安になります。
砂浴びをする仕草をしたら砂の準備をしてあげましょう。
私のうずらは孵化後1週間で砂浴びの仕草をしました。
▼砂浴びの仕草についての動画はこちら!
個体差によって砂浴びの仕草をし始めるタイミングが変わります。
砂浴びの仕草を見逃さないようにしっかり観察することが大切です!
【砂浴び】どんな準備をすればいいの?
砂浴びに必要なものはこの2点です。
- 砂浴び用の焼砂
- 砂を入れる容器
それでは解説していきます。
砂浴び用の焼砂
まずは砂選びから。
砂浴び用の砂はなんでもいい、というわけではありません。
うずらは砂を食べる習性があるからです。
砂を食べる理由は、砂を体内に取り込み、その砂を利用してエサをすり潰し消化する性質があるためです。
体内に取り込んでも病気などにならないよう、砂浴び用の殺菌された砂を選びましょう。
砂を入れる容器
次は砂を入れる容器を選びましょう。
選ぶポイントとしては『いかに砂を散らかせずに済ませるか』です。
うずらは砂浴びをしたり、砂を蹴ったりして砂を散らかします。
うずら一匹が入るほどの小さな器ではすぐに砂がなくなってしまいます。
プラスチックのケースやペットボトルを加工して、砂浴び用の小部屋を作ると砂も散らかりづらくなります。
そんなに砂を散らかしてしまうの?
羽をばたつかせながら砂浴びをするのでとても散らかります。
簡易的な砂浴びの容器を作成したので参考にしてください !
▼簡易的な砂浴びの容器作成動画はこちら!
お試しでこの簡易容器で砂浴びさせることをオススメします !
【砂浴び】砂の管理と交換目安
最低1日1回は砂をふるいにかけて、砂の中に混じっているフンや羽などのゴミを取り除きましょう。
砂が減っていたら補充することもお忘れなく!
1週間したら砂を全て交換し、新しい砂に入れ替えましょう。
先ほどもご紹介したように、うずらは砂を食べる習性があります。
定期的に砂を交換しキレイな状態を保つように心がけましょう。
まとめ
うずらの砂浴びについてまとめると、
- 砂浴びはうずらの体についた寄生虫などを落とすために行う
- 孵化後2週間程度で砂浴びをする
- 砂は殺菌された専用の砂を使う
- 容器は大きめか、囲いのあるものが良い
- 砂はふるいにかけてゴミを取り除き、1週間で全て交換する
以上が砂浴びについてのまとめになります。
砂浴びは汚れを落とすだけでなく、ストレス解消にも効果があります。
孵化後、砂浴びをする仕草が見られたら砂を準備し、うずらが快適に過ごせるよう環境を整えてください。
このサイトではうずらやアヒルの魅力、飼い方のコツ、YouTubeではお伝えできない情報などを
紹介しています。ぜひご覧ください!
僕のチャンネル『うさうずチャンネル』はこちらです!
コメント